2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 d.ito コーポレートIT 電子インボイス制度によってどう変わる? 日本の電子請求書の普及について考える 2020年の請求書電子化に関する動き WORK-PJでは過去数回にわたって請求書の電子化に関する記事を掲載してきました。その中でも、2020年には電子帳簿保存法の改正や、電子請求書の仕様を統一することを目的とした、電子イ […]
2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 d.ito コーポレートIT 社会保険・労働保険に関する一部手続きの電子申請義務化 2020年4月より特定法人の社会保険・労働保険に関する一部手続きの電子申請が義務化されました。近年、政府による行政手続コスト削減の一環として、行政手続きの電子化が進められています。2020年9月には電子申請ポータルサイト […]
2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 田中 悠喜 コーポレートIT デジタル庁新設、社会と企業への影響について考える 2020年9月16日に、菅内閣が発足しました。菅内閣は規制改革や行政改革に力を入れており、その目玉として、デジタル庁という新しい政府機関を設立することが決定しています。デジタル庁の創設が決定したのは同年11月26日であり […]
2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 d.ito コーポレートIT 労基法改正についての解説:割増賃金率の引き上げの要点と対策(2023年4月施行予定) 2019年4月より働き方改革関連法(改正労働基準法)が順次施行されています。時間外労働の上限規制や、年5日の年次有給休暇の確実な取得(いずれも2019年4月より施行)など長時間労働を削減する施策や、より柔軟な働き方を実現 […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 Kose コーポレートIT 働き方改革の動向 労働法改正による企業への影響を知る 働き方改革の目的 2018年7月、働き方改革に関する法律が成立しました。下記3つが、その主な内容です。 ①働き方改革の総合的かつ継続的な推進 ②長時間労働の是正、多様で柔軟な働き方の実現等 ③雇用形態にかかわらない公正な […]
2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 d.ito コーポレートIT 改正独占禁止法の要点と対策 令和2年12月25日に改正独占禁止法が施行されます。本記事では独占禁止法の内容を簡単に説明し、改正のポイントとなる課徴金制度、課徴金減免制度について説明します。また本記事の最後には本改正をふまえ、事業者がとりうる対策を紹 […]
2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 田中 悠喜 コーポレートIT 消費税法改正についての解説:法人に係る消費税の申告期限の特例の創設 2020年4月に、消費税法が一部改正されました。この記事では、改正項目の内、法人に係る消費税の申告期限の特例の創設について解説いたします。 概要 今回の改正により、「法人税の申告期限の延長の特例」の適用を受けている法人が […]
2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月4日 Ren. ITツール 加速する電子請求書 最近の動きとサービス紹介 どの企業にも発生する請求書の作成・受け取り。以前は紙でのやりとりが当たり前でしたが、近年では請求書やりとりをWEB上など電子で行う企業が増えています。さらに、テレワーク推進、電子帳簿保存法の改定、請求書フォーマット統一な […]
2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 田中 悠喜 コーポレートIT 請負契約に関する民法改正についての解説 2020年4月1日に民法が一部改正されてから、半年が経過しました。今回の改正では債権に関する法律が多数変更されましたが、そのなかから請負契約に関する内容について本記事では解説します。 請負契約とは 請負契約 […]
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 Kose コーポレートIT 2020年4月以降の企業に関わる重要な法改正をチェック!民法、労基法、派遣法など 2020年10月時点で施行済みの改正 請負契約の見直し(2020年4月) 請負契約における、①報酬、②担保責任に関する見直しが行われました。 ①報酬 【改正前】 請負の報酬について、これまでは仕事の完成に対して払われるも […]