どの業務をIT化する?インボイス制度対応のためのシステムを導入する時に考えるべきこと
2023年2月2日
現在、2023年10月開始予定の「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」への対応方法を検討している企業担当者は多いと思いますが、インボイス制度導入をきっかけに新規でシステム導入(IT化)を検討している企業も多いようです […]
令和5年度税制改正の大綱「電子帳簿等保存制度の見直し」について
2023年1月27日
本記事では、先ごろ発表された令和5年度の税制改正のうち、電子帳簿保存法制度の見直しについて解説します。 改正点は大きく分けて3つあります。 1.電子取引に関する書類の保存要件 2.スキャナ保存要件 3.優良な電子帳簿の範 […]
令和5年度税制改正の大綱「適格請求書等保存方式に係る見直し」について
2023年1月26日
令和4年12月23日に「令和5年度税制改正の大綱」が閣議決定されました。 今回はその令和5年度税制改正の大綱より「四 消費課税」の「1 適格請求書等保存方式に係る見直し」についてまとめてみたいと思います。 なお令和5年度 […]
電子請求書対応状況の現状と製品のご紹介:ITツール・サービス徹底比較
2022年10月31日
請求書電子化の動き 電子帳簿保存法が改正され、テレビCMなどでも電子請求書関連の製品が多く見られるようになりました。 法改正とあって、各社、システムの導入や、運用の見直しなど、様々な対応に追われていることと思いますが、電 […]
インボイス制度とデジタルインボイス ~デジタルインボイスって何?~
2022年10月17日
2023年10月から、適格請求書等保存方式、通称インボイス制度が始まります。 インボイス制度には、「適格請求書の発行」、「適格請求書の保存」、「電磁的記録の許可」など、様々な内容が含まれます。このうち、適格請求書の発行と […]
インボイス制度開始まであと1年!インボイス制度と電子帳簿保存法への対応状況の実態は
2022年10月11日
ビーブレイクシステムズでは2022年9月21日から23日にかけて、現在「経理・財務・会計」を担当している方を対象にインボイス制度・電子帳簿保存法に関するアンケート調査をインターネットにて行いました。本記事では、調査結果に […]