【インボイス・電帳法など制度改正対応】販売、原価管理など基幹業務を併せてシステム化をするメリットNew!!
2022年1月から開始された改正電子帳簿保存法、2023年10月より開始されるインボイス制度などへの対応を目的に、業務管理システムの導入を検討される企業は多いようです。 今回はこのような制度改正への対応を機に業務管理シス […]
【インボイス・電帳法など制度改正対応】業務単位でシステムを導入する場合のデメリット
2022年1月から開始された改正電子帳簿保存法、2023年10月より開始されるインボイス制度など、最近は業務管理方法だけではなくそれらを管理するシステムの導入を検討しなければならない制度改正が続いています。 今回はそんな […]
IPO準備企業の統合型基幹業務パッケージ(ERP)導入事例 その2 ~上場後のERP導入・稼働~
毎年新たに100社前後の上場企業が誕生しており、上場準備企業を含めるとそれ以上の企業が存在しています。 本記事では、上場準備企業の担当者に向けて、多くの上場または上場準備企業にて導入実績がある当社ERP製品『MA-EYE […]
賃金のデジタル化とシステムに求められる機能について
令和5年(2023年)4月より労働基準法施行規則の一部が改正され、賃金をデジタルマネーにて受け取ることが可能になります。 今回はこの「賃金のデジタル化」について、概要と対応するためのシステムに求められる機能についてまとめ […]
令和5年度税制改正の大綱「適格請求書等保存方式に係る見直し」について
令和4年12月23日に「令和5年度税制改正の大綱」が閣議決定されました。 今回はその令和5年度税制改正の大綱より「四 消費課税」の「1 適格請求書等保存方式に係る見直し」についてまとめてみたいと思います。 なお令和5年度 […]
統合型業務管理システムで管理する案件毎の原価管理について
企業の利益を正しく管理する上で非常に重要な要素として、発生した原価を正しく管理することが挙げられます。また、工事進行基準を用いて売上を計上している場合や案件毎の収支を把握するためにも正確な原価管理は必要です。 Excel […]
【IT業・広告業向け】企業のペーパーレス化と2022年1月施行改正電子帳簿保存法に対応するためにERPを活用したDX推進
2022年1月から施行された改正電子帳簿保存法の影響もあり、企業のペーパーレス化の検討がこれまで以上に加速しています。 ペーパーレス化は、対応が行いやすいものから業務フローの見直しや何らかのシステムを導入しなければ対応が […]
もう請求書を紙に印刷し印鑑を押す必要はない?電子請求書とは~概要とサービス紹介~
2005年4月に施行されたe-文書法により法定保存文書を電子データでも保存することが容認されたことから、これまで紙で管理されてきた各種文書の電子化の検討が始まり、電子化に対する規制緩和や2019年に働き方改革関連法案が施 […]