改正電子帳簿保存法・インボイス制度への対応<ERP導入事例3>
2023年3月28日
2022年1月から開始された改正電子帳簿保存法、2023年10月より開始されるインボイス制度など、制度改正をきっかけに業務管理のシステム化もしくは既存システムのリプレイスを検討している企業は多いと思います。 今回はシステ […]
【デジタルインボイス対応】認定Peppolサービスプロバイダーの状況
2023年3月27日
デジタルインボイスについて 10月からインボイス制度が開始します。それに合わせて、請求書情報をデータ化した「デジタルインボイス」の普及が推進されています。 企業が、デジタルで請求から決済までを一括で処理できる仕組みを整え […]
インフレに備え、工数管理を用いて生産性を高めよう
2023年3月22日
長きに渡るデフレの終わり 日本は1990年代から20年以上に渡り、モノやサービスの価格が上がらないデフレ状態であり、それが経済成長を阻害させる要因となっていました。デフレを克服するために、ゼロ金利政策による大規模な金融緩 […]
【インボイス・電帳法など制度改正対応】販売、原価管理など基幹業務を併せてシステム化をするメリット
2023年3月20日
2022年1月から開始された改正電子帳簿保存法、2023年10月より開始されるインボイス制度などへの対応を目的に、業務管理システムの導入を検討される企業は多いようです。 今回はこのような制度改正への対応を機に業務管理シス […]
中小企業も対象に?割増賃金率の引き上げと対応ポイント
2023年3月16日
2010年4月施行の労働基準法にて、月60時間超の時間外労働に対する割増賃金率が50%以上に引き上げられました。これまで中小企業では適用が猶予されていましたが、2023年4月より本規則が適用となり、割増賃金率が50%に引 […]
【インボイス・電帳法など制度改正対応】業務単位でシステムを導入する場合のデメリット
2023年3月14日
2022年1月から開始された改正電子帳簿保存法、2023年10月より開始されるインボイス制度など、最近は業務管理方法だけではなくそれらを管理するシステムの導入を検討しなければならない制度改正が続いています。 今回はそんな […]