【デジタルインボイス対応】認定Peppolサービスプロバイダーの状況
デジタルインボイスについて 10月からインボイス制度が開始します。それに合わせて、請求書情報をデータ化した「デジタルインボイス」の普及が推進されています。 企業が、デジタルで請求から決済までを一括で処理できる仕組みを整え […]
労働者派遣契約の電子化とは、メリットや注意点を紹介
労働者派遣契約(派遣元である人材派遣会社と労働者を派遣してもらう派遣先の間で締結される契約)について、2021年1月に法改正がありました。これまでは書面で作成する必要があると考えられていましたが、2020年10月9日公布 […]
電子請求書対応状況の現状と製品のご紹介:ITツール・サービス徹底比較
請求書電子化の動き 電子帳簿保存法が改正され、テレビCMなどでも電子請求書関連の製品が多く見られるようになりました。 法改正とあって、各社、システムの導入や、運用の見直しなど、様々な対応に追われていることと思いますが、電 […]
ITで業務自動化を実現する(6) PowerAutomateでExcelを操作しよう
前回、 ITで業務自動化を実現する(5) Power AutomateでERPからレポートを出力する では、レポートの出力までを説明しました。 その出力したレポートを加工する操作を今回紹介したいと思います。 […]
初めてでもわかりやすいIT導入補助金2021
IT導入補助金(正式名:サービス等生産性向上IT導入支援事業)は2017年からはじまった制度です。 ビーブレイクシステムズはIT導入支援事業者として登録されていますので、IT導入補助金を利用したシステム導入をこれまで何度 […]
契約のスピードアップだけでなくコスト削減や業務効率化にも効果あり!電子契約サービスのすすめ:ITツール・サービス徹底比較
電子契約とは、電子ファイルをインターネット上で交換して電子署名をすることで契約を締結し、企業のサーバやクラウドストレージなどに電子データを保管しておく契約方式のことです。 電子契約ではPDF等 […]
社内の情報共有を円滑にして業務を改善!おすすめグループウェアのご紹介:ITツール・サービス徹底比較
グループウェアとは、簡単に説明しますと、スケジュールの管理、掲示板、ファイル共有、メールなどの機能を有し、複数人での作業や仕事の補助をするためのツールです。 グループウェアが普及し始めたのは1996年頃と言われています。 […]
すぐに実務に活かせる資格「VBAエキスパート」試験の概要
VBAエキスパートをご存知でしょうか。VBAとは「Visual Basic for Applications」の略で、マイクロソフト製のMicrosoftOfficeシリーズに搭載されているプログラミング言語のことです。 […]
注目の高まるWeb会議システム10選 特徴と製品比較:ITツール・サービス徹底比較
Web会議システムとは、その言葉からもイメージできるとおり、インターネットを通じて音声や映像のやりとりをして会議などのコミュニケーションをするためのシステムです。 技術の進歩により急成長しているWeb会議シ […]
クラウド時代のID管理「IDaaS」で業務効率をアップしよう:ITツール・サービス徹底比較
IDaaSという言葉を聞いたことありますでしょうか。 文字の雰囲気で、SaaSやIaaS、PaaSの仲間であろうことは推測されると思います。 IDaaSはIdentity as a Serviceの略称で、本人認証の管理 […]
ITで業務自動化を実現する(4) 作業時間9割減も!手間のかかる作業をWinActorで自動化した事例と使い方の紹介(動画あり)
前回のRPAツール「WinActor」によるシナリオの作り方と実務での使用例(動画あり)では、RPAツール「WinActor」の基本機能とシナリオ実例をひとつご紹介しました。 今回はWinActorにおける「変数」の使い […]
ITで業務自動化を実現する(3) RPAツール「WinActor」によるシナリオの作り方と実務での使用例(動画あり)
RPAが普及し始めて、いざ自社で導入検討しようと思っても、実際にどうやって作って、どのような業務で活用できるのかを具体的にイメージできないというご担当者の方も多いと思います。 そこで今回は、多くの企業で導入されているRP […]
ITで業務自動化を実現する(2) マクロの実務での活用例とRPAとの違い
前回の業務の自動化による効率化を実現するためのExcelVBAの基礎にて、マクロについて、ExcelVBAの基本をご説明しましたが、今回は実際にどのような業務で役に立つのかを実例を含めてご紹介したいと思います。 また、今 […]
0円から使える工数管理ツール比較:ITツール・サービス徹底比較
工数管理を行うための便利なツールが数多く存在します。 その中には、無料で使えるソフトもあり、有効に活用しない手はありません。 今回は、0円から使える工数管理ツールやタスク管理ツールを紹介し、比較をしてみたいと思います。 […]
ITで業務自動化を実現する(1) 業務の自動化による効率化を実現するためのExcelVBAの基礎
この連載ではエクセルのマクロ機能やRPAを活用して、業務効率化をどう実現するかを考えていきます。第一回は、身近にありながらあまり活用できていない方も多いExcelVBAの基礎について説明します。   […]
業務の無駄を省いて管理を簡略化する10の方法
一般的に企業規模が大きくなるのに合わせて、部や課、チームなどの業務の管理単位が増えていきます。また、管理方法については全社共通ではなく、管理単位ごとに異なることが多いと思います。そのため、管理単位ごとに部分最適化された業 […]
0から始めるプロジェクト管理
プロジェクト管理という言葉は、今では聞きなれた方も多いと思いますが、この言葉が普及したのは1960年代初めからとのことです。20世紀中頃あたりから業務の効率化が叫ばれるようになったこともあり、大人数でひとつの事業を行うよ […]
ERP導入の勘所(9)ERPパッケージ導入におけるプロトタイプ型開発の強みと弱み
ERPパッケージの検討フェーズでは、自社の業務見直し、製品の調査、ベンダー絞込み、RFPなどによる提案依頼、ベンダーからの提案やプレゼンテーション等を実施します。こうした検討段階を経て、ERPパッケージを選定したら、いよ […]
ERP導入の勘所(8)RPAツールとERPパッケージの活用と生産性向上の関係とは?
生産性とは、投入量(インプット)と産出量(アウトプット)の比率のことを指す言葉で、「どれだけのリソースを投入し、どれだけの成果を得られたのか」を意味します。 式で表すと「生産性=産出量(アウトプット)÷投入量(インプット […]
ERP導入の勘所(7)最適なERPソリューションを選定する、RFI/RFPの作り方
企業がERPパッケージの導入を検討する場合、各ベンダーから提案を受けて自社に合うERPソリューションを選定する方法が一般的です。 ERPソリューションは、企業が抱える業務課題をERPパッケージや導入ベンダーの業務ノウハウ […]