改正電子帳簿保存法・インボイス制度への対応<ERP導入事例3>
2022年1月から開始された改正電子帳簿保存法、2023年10月より開始されるインボイス制度など、制度改正をきっかけに業務管理のシステム化もしくは既存システムのリプレイスを検討している企業は多いと思います。 今回はシステ […]
【インボイス・電帳法など制度改正対応】販売、原価管理など基幹業務を併せてシステム化をするメリット
2022年1月から開始された改正電子帳簿保存法、2023年10月より開始されるインボイス制度などへの対応を目的に、業務管理システムの導入を検討される企業は多いようです。 今回はこのような制度改正への対応を機に業務管理シス […]
【インボイス・電帳法など制度改正対応】業務単位でシステムを導入する場合のデメリット
2022年1月から開始された改正電子帳簿保存法、2023年10月より開始されるインボイス制度など、最近は業務管理方法だけではなくそれらを管理するシステムの導入を検討しなければならない制度改正が続いています。 今回はそんな […]
IPO企業による上場後のERP導入・稼働<ERP導入事例2>
毎年新たに100社前後の上場企業が誕生しており、上場準備企業を含めるとそれ以上の企業が存在しています。 本記事では、上場準備企業の担当者に向けて、多くの上場または上場準備企業にて導入実績がある当社ERP製品『MA-EYE […]
IPO準備企業による申請期のERP導入<ERP導入事例1>
IPO準備のためのシステム導入 証券取引所に株式を上場するためには、企業の成長性や資本政策、コーポレートガバナンスや監査、労働基準法をはじめとする各種法律の遵守、適正な財務報告の内部統制の仕組み等、様々なことが必要になり […]
クラウドERP MA-EYESに新しい提供方法SaaS+が追加
株式会社ビーブレイクシステムズ(2023年2月16日配信) セミオーダー開発したクラウドERPを月額料金で利用できる 「MA-EYES SaaS+」を販売開始 ~自社にマッチしたERPシステムの導入をサポート~ 株式会社 […]
どの業務をIT化する?インボイス制度対応のためのシステムを導入する時に考えるべきこと
現在、2023年10月開始予定の「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」への対応方法を検討している企業担当者は多いと思いますが、インボイス制度導入をきっかけに新規でシステム導入(IT化)を検討している企業も多いようです […]
統合型業務管理システムで管理する案件毎の原価管理について
企業の利益を正しく管理する上で非常に重要な要素として、発生した原価を正しく管理することが挙げられます。また、工事進行基準を用いて売上を計上している場合や案件毎の収支を把握するためにも正確な原価管理は必要です。 Excel […]