ITで業務自動化を実現する(2) マクロの実務での活用例とRPAとの違い
2018年10月22日
前回の業務の自動化による効率化を実現するためのExcelVBAの基礎にて、マクロについて、ExcelVBAの基本をご説明しましたが、今回は実際にどのような業務で役に立つのかを実例を含めてご紹介したいと思います。 また、今 […]
【インタビュー】ワーク・ライフブレンドを実現するテレワーク全社導入までのプロセス
2018年10月9日
株式会社バンテックは、半世紀以上にわたって自動車部品物流の分野で培ってきたノウハウを活かし、グローバルに成長を続ける総合物流企業グループです。 2016年からテレワークを段階的に導入し、徐々にその対象を広げ2018年8月 […]
RPAツールの特徴別分類:ITツール・サービス徹底比較
2018年9月14日
人手不足解消の解決策の一つとして期待されているRPAツール(RPAツールがどのような物かは、働き方改革で注目されるRPAとは何か をご参照ください。)ですが、現時点でも多くの種類が存在し、海外製も含めれば40種類程度ある […]
ERP導入の勘所(8)RPAツールとERPパッケージの活用と生産性向上の関係とは?
2018年7月30日
生産性とは、投入量(インプット)と産出量(アウトプット)の比率のことを指す言葉で、「どれだけのリソースを投入し、どれだけの成果を得られたのか」を意味します。 式で表すと「生産性=産出量(アウトプット)÷投入量(インプット […]
ERP導入の勘所(4)無駄が発生しやすい間接業務とその対処法、RPAによる業務自動化
2018年7月2日
企業は大きく分けると「直接部門」と「間接部門」に分けることができます。 直接部門とは、会社の売上や利益に直結する開発や製造、営業部門などを指します。 間接部門とは、直接部門を支援する部門のことを指します。人事、総務、経理 […]
働き方改革を知る(4)働き方改革で注目されている生産性向上とは?生産性向上に効く業務改善の考え方
2018年5月11日
本記事では、働き方改革の大目的の一つである生産性向上について解説します。 そもそも生産性とは 労働生産性の定義は単位時間あたりの付加価値額です。 先の式を見るとわかりますが、労働生産性の向上には2つの方向性があります。 […]