コーポレートIT
【インボイス・電帳法など制度改正対応】販売、原価管理など基幹業務を併せてシステム化をするメリットNew!!

2022年1月から開始された改正電子帳簿保存法、2023年10月より開始されるインボイス制度などへの対応を目的に、業務管理システムの導入を検討される企業は多いようです。 今回はこのような制度改正への対応を機に業務管理シス […]

勤怠管理
中小企業も対象に?割増賃金率の引き上げと対応ポイント

2010年4月施行の労働基準法にて、月60時間超の時間外労働に対する割増賃金率が50%以上に引き上げられました。これまで中小企業では適用が猶予されていましたが、2023年4月より本規則が適用となり、割増賃金率が50%に引 […]

コーポレートIT
【インボイス・電帳法など制度改正対応】業務単位でシステムを導入する場合のデメリット

2022年1月から開始された改正電子帳簿保存法、2023年10月より開始されるインボイス制度など、最近は業務管理方法だけではなくそれらを管理するシステムの導入を検討しなければならない制度改正が続いています。 今回はそんな […]

コーポレートIT
賃金のデジタル化とシステムに求められる機能について

令和5年(2023年)4月より労働基準法施行規則の一部が改正され、賃金をデジタルマネーにて受け取ることが可能になります。 今回はこの「賃金のデジタル化」について、概要と対応するためのシステムに求められる機能についてまとめ […]

コーポレートIT
令和5年度税制改正の大綱「電子帳簿等保存制度の見直し」について

本記事では、先ごろ発表された令和5年度の税制改正のうち、電子帳簿保存法制度の見直しについて解説します。 改正点は大きく分けて3つあります。 1.電子取引に関する書類の保存要件 2.スキャナ保存要件 3.優良な電子帳簿の範 […]

インボイス制度
令和5年度税制改正の大綱「適格請求書等保存方式に係る見直し」について

令和4年12月23日に「令和5年度税制改正の大綱」が閣議決定されました。 今回はその令和5年度税制改正の大綱より「四 消費課税」の「1 適格請求書等保存方式に係る見直し」についてまとめてみたいと思います。 なお令和5年度 […]