業務管理システムの導入による業務効率化のメリット(2)内部統制対応
前回の「業務管理システムの導入による業務効率化のメリット(1)レポート作成の省力化と決算の早期化」では、システム導入による実務的なメリットを紹介しました。 今回は「内部統制対応」に焦点を当て、業務管理システムを導入するこ […]
15年ぶりに実施基準が大改訂した内部統制報告制度を解説
2023年4月に金融庁は「内部統制報告制度」を改訂しました。実に15年ぶりの改訂になります。この改訂の適用は2024年4月1日からで、3月決算の会社はこの日から適用が開始されることとなります。 本記事では、今回の内部統制 […]
株式会社BTMのERP導入事例を公開しました!
2022年12月に東京証券取引所グロース市場に上場した株式会社BTM様は、上場に向けた社内体制の確立に合わせてクラウドERP「MA-EYES」を約半年で導入しました。 導入前の課題、製品選定時に重視していたこと、システム […]
IPO企業による上場後のERP導入・稼働<ERP導入事例2>
毎年新たに100社前後の上場企業が誕生しており、上場準備企業を含めるとそれ以上の企業が存在しています。 本記事では、上場準備企業の担当者に向けて、多くの上場または上場準備企業にて導入実績がある当社ERP製品『MA-EYE […]
IPO準備企業による申請期のERP導入<ERP導入事例1>
IPO準備のためのシステム導入 証券取引所に株式を上場するためには、企業の成長性や資本政策、コーポレートガバナンスや監査、労働基準法をはじめとする各種法律の遵守、適正な財務報告の内部統制の仕組み等、様々なことが必要になり […]
内部統制体制の構築と業務管理システム
ビーブレイクシステムズが提供しているクラウドERP「MA-EYES」の導入企業にアンケート調査をすると、導入目的が「IPOに向けた(もしくは上場したことにともなう)内部統制の確立」と回答する会社がとても多いです。 参考記 […]
12月開催のセミナー情報:フリーランス相談会、、ERP×RPA×BI、内部統制・収益認識基準、WinActor
2022年12月開催のセミナー情報をまとめてご紹介します。興味があるセミナーがあれば、お気軽にご参加ください。 【12/8開催】Java、PHP技術者必見!現役コンサルタントによる個別相談会 ITエンジニア […]
システム開発業向け 会計不正の事例と会計監査も怖くない原価管理の体制づくり
システム開発業の会社が原価管理を行うためには、プロジェクトの原価を正しく計算することが必要です。プロジェクトの原価計算で得られた数値は、製造原価や仕掛品等の財務会計データとしても使用されます。 原価計算を恣意的に行うと、 […]