シェアオフィスでテレワークにも働き方改革を。サテライトオフィスとして利用するメリットとは

シェアオフィスやサテライトオフィスを利用した新しい働き方が広まっているのをご存じでしょうか? シェアオフィスを利用すれば、自社でビルやオフィスを構える必要はありませんし、従業員たちが遠くのオフィスに毎日通う必要がなくなるかもしれません。

シェアオフィスをサテライトオフィスとして利用するメリットとはどのようなものがあるのか、そして、働き方改革の推進を期待されるテレワークという働き方について詳しく見てみましょう。

総務省も推進している「テレワーク」

テレワークとは、「tele」が離れた場所、「work」は働くという意味でこの二つの言葉を組み合わせた造語です。一緒に働く人たちが一つのオフィスに集まることなく、離れた場所で働くことを指します。

総務省もこのテレワークという新しい働き方を推進しています。都市部への通勤ラッシュを緩和させ、地方にオフィスが増えることから、政府が推進している地方創生政策を後押しすると考えられているからです。ここでは、テレワークについて詳しく見ていきましょう。

テレワークには主に3種類のスタイルがある

テレワークには、主に次の3種類のスタイルがあります。一つひとつご紹介します。

在宅勤務

在宅勤務とは、その名前の通り自宅で勤務をするワークスタイルです。

パソコンがあれば自宅でも作業ができるIT系の職種などで、在宅勤務を推進する企業が増えています。自宅でインターネット回線やスカイプなどの仕事環境を整えることができれば、社員が在宅勤務を行うことが可能になります。子育てや介護をしている、勤務地が遠い、といった方に向いています。

ただし、在宅勤務の社員はまったくオフィスに出向かないわけではなく、月に何日かは出勤が必要な場合もあります。また、自宅に社外秘の情報や会社で取り扱う個人情報を持ち込むことで、重大な情報流出インシデントが発生する可能性があります。情報の取り扱いには十分な注意が必要です。

モバイルワーク

モバイルワークはスマートフォンやモバイル端末を利用して、オフィス以外の場所で仕事をするスタイルです。出先のカフェや顧客先に出向く移動中などでも、業務作業が行えます。

このモバイルワークは、すでに行っている人も多いのではないでしょうか。出張が多い営業パーソンにとっては、このモバイルワークができなければ仕事にならないという人もいるかもしれません。

モバイルワークを行う上で注意したいのが、在宅勤務と同様に機密情報の取り扱いです。出先でうっかり端末を紛失してしまった、といったことは禁物です。

サテライトオフィス勤務

サテライトオフィス勤務は、テレワークの中でも最も新しいワークスタイルの一つです。サテライトオフィスを利用すれば、遠くのオフィスに毎日通うことなく、自宅近くのオフィスで仕事をすることで、営業パーソンが出先から帰社する必要がなくなります。

サテライトオフィスには、オフィスを置く場所の違いによって、地方型、郊外型、都市型の3種類があります。地方で経済や雇用の促進を図る目的で、地方自治体が誘致を行うことがあるのが地方型です。郊外に住む人たちが勤務地の都市部にわざわざ引っ越したり遠方から通ったりする必要がないように、ベッドタウンにオフィスを置くのが郊外型です。一方で、顧客先に出向く営業パーソンが仕事しやすいようにする都市型もあります。

業務の生産性向上が見込めるサテライトオフィス

この新しいワークスタイルを可能とするサテライトオフィスを利用することで、業務効率が上がる可能性があります。

例えば、郊外にサテライトオフィスを置けば、都市部から離れた郊外に住んでいる人たちが無駄に通勤時間を費やすことがなくなります。また、子育て中の人が仕事を辞めることなく働ける環境になり、仕事のブランクを最小限に抑えることもできます。

地方型のサテライトオフィスを導入すれば、地方に在住する優秀な人材の獲得にもつながります。また、都市型サテライトオフィスがあれば、出先からわざわざ遠い勤務地から社員たちが帰社する必要がありません。最寄りのサテライトオフィスに帰れば、すぐに仕事に戻ることができます。サテライトオフィスを導入して通勤時間や移動時間を短縮することで、従業員の業務の生産性は高まるでしょう。

サテライトオフィスとして「シェアオフィス」を利用するメリット

サテライトオフィスは企業にとってメリットが大きいですが、すべての企業がサテライトオフィスを用意できるとは限りません。資金力がある大手企業でもない限り、自前のサテライトオフィスを複数持つことは難しいでしょう。

そこで、近年企業の間で広まっているのが、シェアオフィスです。不動産会社などが運営するシェアオフィスを利用すれば、オフィスを時間単位でレンタルできます。このシェアオフィスの利用によって得られるメリットについてご説明しましょう。

コストの削減

一般的にサテライトオフィスを利用する場合は、オフィスビルの一角を借りることになります。都市部のオフィスを借りる場合、賃貸費用の負担がかさむケースが少なくありません。シェアオフィスなら、通常の形でオフィスの賃貸契約を結ぶよりも料金が安くなり、コスト削減につながります。

柔軟なオフィスの設置・移転が可能

シェアオフィスの利用によって、オフィスの設置や移転がフレキシブルに対応できるようになります。

オフィスを借りるとなれば、コストや場所を慎重に検討して賃貸契約を結ぶ必要に迫られるので、気軽に設置や移転をすることはできません。しかし、シェアオフィスであれば、10分単位で借りられるところもあるので、対応が柔軟に行えるようになります。営業の重点地域がよく変わる場合にも、有力な選択肢になり得ます。

利便性の向上による業務効率化

シェアオフィスのある場所は、都心のターミナル駅といった利便性がよい場所が多くなっています。そのため、人の行き来がしやすい場所にあるシェアオフィスを利用することで利便性が向上し、業務の効率化が図れます。

従業員たちが集まりやすい場所や働きやすい場所にシェアオフィスを設置することで、従業員にとって、より働きやすい環境になるでしょう。

ワークライフバランスの向上

従業員たちが利用しやすいシェアオフィスを用意することで、長い時間の通勤や遠い出先から毎回勤務地に帰社するといったと無駄な時間を削減できます。その結果、従業員たちが働ける時間を効率的に確保でき、残業時間の削減も期待できます。従業員のワークライフバランスの向上も図れます。

シェアメンバーとのコミュニティ・人脈の形成

シェアオフィスを上手に活用することで、遠隔地で働くメンバーとの交流やコミュニティの形成ができるというメリットもあります。シェアオフィスを通じて出会ったシェアメンバー間の交流から、新しい仕事のアイデアやコミュニティが生まれるかもしれません。そうした交流が広がることによって、仕事の幅が広がることは間違いありません。

不動産各社もシェアオフィス事業を強化している

シェアオフィスのニーズは年々高まっており、各不動産会社ではシェアオフィス事業を強化し始めています。選べるシェアオフィスは増え、価格競争が起こり、よりよい条件で利用できるようになるでしょう。今後は格段に利用しやすくなっていくはずです。自社の働き方がシェアオフィスによって改善、強化されるのであれば、利用を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

新しいオフィスのあり方として、シェアオフィスについて詳しくご紹介してきました。

働き方改革を進めるための方法として、テレワークという働き方が広まっています。テレワークには、在宅勤務、モバイルワーク、そして、サテライトオフィスがあります。

このサテライトオフィスをより利用しやすいものにするのが、シェアオフィスです。

シェアオフィスの利用によって、

  • レンタル料の削減
  • 柔軟なオフィス設置や移転の対応が可能
  • 利便性の向上による業務効率の改善
  • 従業員たちのワークライフバランスの向上
  • コミュニティや交流の拡大が可能

といった多くのメリットが期待できます。シェアオフィスの利用は業務改善の有力な選択肢といえそうです。

筆者プロフィール

WORK-PJ編集部
WORK-PJ編集部ビーブレイクシステムズ
新しい「働き方」やそれを支えるITツールにアンテナを張っています。面白い働き方を実践している人はぜひ教えてください!

クラウドサービスをコネクトしてITをフル活用

ビーブレイクシステムズでは、様々なマネジメントサービスの中からお客様にとって最適なシステム・サービスを選定し、選定された複数のシステムやサービスを繋いだサービス「コネクテッド・クラウド」を提案しています。

ERP、RPA、シングルサインオン、電子請求書、Web会議システムなど様々なクラウドサービスを上手にコネクトして仕事にお役立てください。