MENU
  • 工数管理
  • 勤怠管理
  • RPA
  • 働き方改革
  • ERP/業務効率化
  • 事例/インタビュー
  • プロジェクト原価管理

WORK-PJ

  • 工数管理
  • 勤怠管理
  • RPA
  • 働き方改革
  • ERP/業務効率化
  • 事例/インタビュー
  • プロジェクト原価管理

2018年6月

  1. HOME
  2. 2018年6月
2018年6月25日 / 最終更新日 : 2018年9月3日 bbkr 事例/インタビュー

第九回 先行企業に学ぶ!働き方改革の取組事例

働き方改革に取り組む企業が年々増えています。 本記事では、働き方改革を進めるにあたって皆様に有益な示唆を与えられるよう、 働き方改革への取り組みの先行事例を紹介していきます。 事例:ソフトバンク株式会社 ソフトバンク株式 […]

2018年6月25日 / 最終更新日 : 2019年1月22日 bbsk ERP/業務効率化

第三回 中小企業におけるERPパッケージ導入の効果

ERPパッケージの導入により、企業に様々な効果をもたらすと言われていますが、特に中小企業においては、まだ導入企業は決して多いとは言えない状況にあります。     中小企業におけるIT導入状況 中小企業 […]

2018年6月20日 / 最終更新日 : 2018年11月19日 bbii 勤怠管理

第三回 柔軟な働き方の第一歩 変則的な勤務体系と導入手続き

働き方改革を推進していくにあたり、より柔軟性の高い勤務体系を検討しようと考えている企業の方もいるのではないでしょうか。あるいは、勤怠管理への目が厳しくなっている昨今、すでに導入している勤務体系の運用の見直しが必要な企業も […]

2018年6月18日 / 最終更新日 : 2019年1月22日 bbsk ERP/業務効率化

第二回 非製造業向けERPのベストプラクティスとは

様々な業種の企業がERPパッケージを導入しており、その業種に特化したERPパッケージも複数存在していることは「第一回 エンタープライズ・リソース・プランニング、ERPとはなにか」にて説明しました。今回は製造業に比べるとE […]

2018年6月15日 / 最終更新日 : 2018年9月7日 bbkr 働き方改革

第八回 テレワークで始めよう これからの働き方改革

テレワークとは、ICTを利用して、時間や場所にとらわれず働くことを指します。「tele=離れたところで」と「work=働く」をあわせた造語です。 テレワークの推進は、働き方改革の大方針の一つ、「柔軟な働き方がしやすい環境 […]

2018年6月11日 / 最終更新日 : 2018年9月7日 bbmy 働き方改革

働き方改革に関する実態調査②~ITツールの活用~

2018年3月29日から2018年4月2日にかけて、「経営者・役員・会社員」の1,085名を対象にインターネットによる働き方改革に関するアンケート調査を行いました。   第2回目は「ITツールの活用」についてで […]

2018年6月7日 / 最終更新日 : 2019年1月22日 bbsk ERP/業務効率化

第一回 エンタープライズ・リソース・プランニング、ERPとはなにか

エンタープライズ・リソース・プランニングという言葉をご存知でしょうか。 「Enterprise Resource Planning(エンタープライズ・リソース・プランニング)」は、日本語にすると、「企業の資源を計画するこ […]

2018年6月5日 / 最終更新日 : 2018年11月19日 bbii 勤怠管理

第二回 4ステップで実践!勤怠管理から考える生産性向上のポイント

生産性を向上させるためには、業務の無駄を排除し、より少ないインプットでより多くのアウトプットを生む必要があります。インプットとして、どの会社にもあるものに人的リソースがあります。この人的リソースをいかに上手く活用し、アウ […]

2018年6月4日 / 最終更新日 : 2018年10月15日 bbii 働き方改革

第七回 業務効率化の1ヒント 電子帳簿保存法とは

  働き方改革を考える上で、業務の効率化は重要な観点のひとつです。業務の効率化はあらゆる視点で考えることができますが、「書類の整理および保存スペースの節約」もその一部。例えば、必要な資料が電子化されて、効率よく […]

最近の投稿

「月1、口座払い」は当たり前ではなくなる?電子マネーによる給与支払い解禁とは

2019年2月13日

工数入力がなかなか定着しない!管理システム入力の習慣化で意識したいこと

2019年2月13日

カオナビ×楽天技術研究所で「コンディション予測AI」の開発プロジェクト開始

2019年2月8日

RPA導入で失敗しないために!落とし穴にはまらない成功のポイント

2019年2月8日

プロジェクト管理の代表的手法を紹介!はじめてでもできるシンプルな方法

2019年2月5日

シェアオフィスでテレワークにも働き方改革を。サテライトオフィスとして利用するメリットとは

2019年1月30日

AIによるドキュメントの自動審査を実現~自然言語処理技術、機械学習技術を組み合わせた審査プロセス支援システムを試作~

2019年1月29日

日本初! AIに特化した大学院 人工知能科学研究科を2020年4月に開設

2019年1月24日

工数の削減でムダのない開発を。質を落とさずプロセスを円滑化させるポイント

2019年1月24日

RPAプログラマーの雇用を開始し、障がい者の就労機会を拡大 ~大東コーポレートサービス、障がい者の就労移行支援を行うアーネストと提携~

2019年1月22日

カテゴリー

  • ERP/業務効率化
  • RPA
  • ニュース
  • プロジェクト原価管理
  • 事例/インタビュー
  • 働き方改革
    • 調査レポート
  • 勤怠管理
  • 工数管理

アーカイブ

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • WORK-PJとは
  • 利用規約
  • 運営会社

Copyright © bBreak Systems Co., Ltd. All Rights Reserved.

PAGE TOP